久しぶりの投稿となりました。 ゴールデンウイークの最終日、みなさん明日からの仕事や学校に行くことを考えて暗くなってますか?
ところで英語学習、頑張ってますか? 英会話スクールに通ったり、オンラインでレッスン受けたりしてる人も多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。その学習、本当にあなたの英語力を効率よく伸ばしていますか?
その英会話練習、本当に意味ありますか?
週に一回、二回、ネイティブ講師と楽しくおしゃべり。「だんだん話せるようになってきたかも?」なんて思っていませんか?
残念ながら、それは大きな勘違い、幻想かもしれません。
ハッキリ言います。今の日本の環境で、週に数回の英会話レッスンだけで「話せる」ようになるなんて、ほぼ不可能です。
なぜなら、英会話のキモは「リスニング」だから
そもそも、相手が何を言っているか正確に聞き取れなければ、会話なんて始まりません。的外れな返事をするか、例の「ニコニコ(ニヤニヤ)」でごまかすか…それではコミュニケーションとは言えませんよね? 聞こえて、初めて意味のある応答ができるんです。
日本では「話す」機会が圧倒的に不足している
考えてみてください。週に1時間英語を話したとして、残りの時間はすべて日本語。そんな環境で、どうやって会話力を維持・向上させるんですか? せっかくレッスンで練習したフレーズも、使わなければ錆びつき、あっという間に忘れてしまいます。
結果、スピーキング練習は「無駄」になりがち
厳しい言い方ですが、事実です。蓄積しないスキルに貴重な時間とお金を投資するのは、穴の開いたバケツで水を汲むようなもの。かけた労力に見合う効果は期待できません。
日本での英語学習、ゴールは「リスニング力」に設定せよ
「じゃあ、どうすればいいんだ!」という声が聞こえてきそうですね。
答えはこれです。
英語学習は「リスニング」に全振りしろ!
です
なぜリスニングが最優先なのか?
日本にいながら、確実に、そして効率的に英語力を伸ばしたいなら、まずは「聞く力」を徹底的に鍛え上げるべきです。これこそが、日本でできる現実的で、かつ最も重要なゴール設定です。
リスニング力を上げるには、「語彙力」「パターン認識(文法・構文理解)」「純粋な聞く力(音声知覚)」の3つが必要です。これらをバランスよく鍛える必要があります。
スピーキング力は後から効率よく伸ばせる
「でも、話す練習しないと話せるようにならないんじゃ…」
そう思う気持ちもわかります。しかし、何度も言いますが、インプットなしにアウトプットはあり得ません。盤石なリスニング力という土台があってこそ、将来的にスピーキング練習を始めた際の吸収率、伸び率が全く違ってきます。 まずは聞けるようになること。話す練習はそれからでも遅くありません。
リスニング力を鍛えるなら「英検」がよい
じゃあ、具体的にどうやってリスニング力を鍛えるのか?
そこでおすすめしたいのが、「英検」です。
「え、英検?古くない?」とか思った人、考えを改めてください。
英検は、非常に優れた英語学習教材です。
なぜTOEICやカリスマの教材ではなく英検なのか?
- 質の高さとバランス: 英検は、日常会話から社会的なトピックまで、様々な場面の質の高い英文がバランス良く盛り込まれています。語彙、文法、読解、リスニング、すべてを網羅的に学べます。
- 中立性と信頼性: TOEICはビジネス英語に偏りすぎ。そこらへんの市販教材は、著者のクセが強かったり、やたらスラングや現代口語にこだわったりするものもある。その点、英検は多くの専門家が作問に関わり、内容の偏りが少なく、正確で普遍的な英語力が身につきます。
目指すべきは「リスニング満点」
英検を活用する上での目標は、各級「満点」です。
まずは「完璧なリスニング力」、具体的には自分が目標とする英検級のリスニングセクションで安定して満点が取れるレベルを本気で目指すべきです。
英検リスニングは「コスパが良い」学習
特に英検のリスニング問題は、リーディングパートに比べると、高得点を狙いやすい。問題を見てみればすぐわかります。
リーディングパートをみると、級が上がれば、見たことも食べたこともない難しい単語が出てきますが、リスニングにはそのような大きな違いはありません。英検2級のリスニングは、英検3級の2倍早口で話される、ということはありません。またぶっとんだ内容ということもなく、次から次へと知らない単語や内容は出てこないので、一度慣れてしまえば余裕でほかの問題も回答できるようになります。
しかも、英検は単なる英語力証明だけでなく、 高校・大学入試での優遇措置、内申点アップ、推薦要件クリアといった『受験対策』としての側面も非常に大きい。どうせやるなら、こういう実利も得られる方がいいに決まってます

満点を目指して徹底的にやり込むことで、確実にリスニング力が向上する上、受験対策にもなる。これは非常に「コストパフォーマンス」の良い学習法と言えるでしょう。
学習の「選択と集中」が成功のカギ
以前のブログ(英語の知識の記事を読んでも上達しない)でも書きましたが、英語学習は「あれもこれも」と手を出すのではなく、「これをやる!」「これはやらない!」と引き算思考で絞り込むことが重要です。
「あれもこれも」ではなく「やらないこと」を決める
ネットの断片的な知識や、週一の英会話風おしゃべりで「勉強した気」になっていませんか? その間にも、英検教材を徹底的にやりこみ、リスニング力を着実に伸ばしている人は、どんどん先に進んでいますよ。
当塾が「リスニング最優先」を指導する理由
当塾では、この『リスニング最優先』の考えに基づき、生徒一人ひとりの英語力を着実に伸ばすためのカリキュラムを提供しています。なぜなら、それが日本国内で最も効果的かつ効率的な英語力向上への道だと確信しているからです。
今すぐ学習法を見直そう
幻想を捨て、現実を見ましょう。
日本で英語を本気でモノにしたいなら、まずは「完璧なリスニング力」を目指す。そのための有力なツールが「英検」です。
さあ、今すぐ学習計画を見直し、リスニング中心の学習に切り替えましょう!
まずは自分が目指す級の英検教材を、満点を取るつもりで徹底的にやりこんでみてください。
そして、「○○」や「○○」をやると世界が変わるはずです。 その秘密を知りたい場合は、当塾へ!!
英会話力ではなくリスニング力の向上を