英語の勉強に近道なし-廣津留真理さん
地方の高校からハーバード大学へ進学し、現在もテレビなどでコメンテーターとしても活躍されている廣津留すみれさんのお母さん、廣津留真理さんの書かれた記事がありました。 記事はこちら「海外経験なしで小3で英検2級合格を実現させ […]
地方の高校からハーバード大学へ進学し、現在もテレビなどでコメンテーターとしても活躍されている廣津留すみれさんのお母さん、廣津留真理さんの書かれた記事がありました。 記事はこちら「海外経験なしで小3で英検2級合格を実現させ […]
少し前ですが、キャリネコニュースと言う、たぶんキャリアとか職に関するサイトに、「英検準1級程度では歯が立たない」海外出張の多い男性の後悔、という記事が載っていました。 記事の趣旨とは、若干ずれていますが、英語の試験につい […]
家での英語のやり方として英語、音声の「かけ流し」をお勧めしている記事が載っていました。 家中で英語音声をかけるだけで子供はペラペラに…海外留学・インターいらずの「おうち英語」とは何か このかけ流しは、英語だけに留まらず、 […]
引き続き、英語が好き、英語だけが得意、と言う人が、人生で得をする、成功すると言う傾向が続いています。
かねてから、英語は大学受験において最重要だから特に力を入れろ、と述べて参りました。特に英検は大学受験後も考慮したときに有効だから、挑戦をしなさい、と強調していました。
今回、大学卒業後もを見据えた、英語に時間や労力を投資する価値について書いた記事がありました。
ここのところ、英検に関する投稿が連続していますが、本日も英検について。英検に関する大きなニュースが入ってきたので… 英検は2級と準2級の間に新たに級を導入するそうです。理由は、英検準2級と2級のレベル差が大きいから。 準 […]
朝日新聞から出版されている雑誌AERAに、英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは、と言う記事が載っていました。 記事によると、従来は中学生が中心に受けていた英語検定に、最近は多くの小 […]
マイナビに『日本人がハマりがち! 「やっても伸びない」3つの英語学習法』という英語学習についての記事が掲載されていました。 共感する部分が大変多かったので、ブログにいたしました。 ここでは、日本人がはまりがちな英語学習法 […]
経済誌の「ダイヤモンド」に英検に関する記事が載っていました。今は来月第1週に行われる英検に向けて頑張っている最中だと思います。 特に今年度受験する中学3年生にとっては、今回が内申書にその合格情報が載る、最後のチャンス。 […]
以前も参考にしたこのサイトについて、またもや言うような英語の勉強方法が載っていたので紹介いたします。 中3で英検準1級に合格した高校生の勉強法が実践的だった「世界が広がり楽しい」 高校生新聞ということで、現役の高校生が中 […]
少し前ですが、文部科学省から、「全国学力・学習状況調査」の結果が発表されました。 これは英語教育実施状況調査と並んで、都道府県の教育の状況がよくわかり、また、個人の教育に対する考え方にも十分に示唆に富むものです。2つの調 […]