学習目標

英語ならネイティブに習えばいい、と思ってないよね?←プレジデント

プレジデントオンラインと言うサイトに、少し前ですが、中田達也と言う立教大学の先生が書いた「英語はネイティヴに習ったほうがいい」とは限らない…英会話スクールの謳い文句にダマされてはいけない理由」非常に興味深い記事がありまし […]

英語教育の盲目的な礼賛はダメ←さいたま市 現代ビジネス

講談社のゲンダイマネーというサイトに、中学3年生の86.6%が「英検3級」相当…さいたま市の子どもはなぜ「全国トップレベルの英語力」を有するのか?」 という英語に関する記事が載っていました。 英検3級相当の英語力を持つ中 […]

英会話に行けば英語ができるようになると思ってる人、いないよね?

少し前ですが、キャリネコニュースと言う、たぶんキャリアとか職に関するサイトに、「英検準1級程度では歯が立たない」海外出張の多い男性の後悔、という記事が載っていました。 記事の趣旨とは、若干ずれていますが、英語の試験につい […]

英語のコスパは高い←みんかぶ

引き続き、英語が好き、英語だけが得意、と言う人が、人生で得をする、成功すると言う傾向が続いています。

かねてから、英語は大学受験において最重要だから特に力を入れろ、と述べて参りました。特に英検は大学受験後も考慮したときに有効だから、挑戦をしなさい、と強調していました。

今回、大学卒業後もを見据えた、英語に時間や労力を投資する価値について書いた記事がありました。

英検が31年ぶりに級を新設

ここのところ、英検に関する投稿が連続していますが、本日も英検について。英検に関する大きなニュースが入ってきたので… 英検は2級と準2級の間に新たに級を導入するそうです。理由は、英検準2級と2級のレベル差が大きいから。 準 […]

英検を目的にしてる人いないよね?AERA

朝日新聞から出版されている雑誌AERAに、英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは、と言う記事が載っていました。 記事によると、従来は中学生が中心に受けていた英語検定に、最近は多くの小 […]

マレーシアで英語に関して感じたこと

既にご存知の方も多いかと思いますが、3月28日から4月1日にかけて、当スクールで初めてとなる「海外英語研修」でマレーシアへ行ってきました。 みんな久しぶりのもしくは、はじめての海外で、このコロナ禍で抑圧された3年間の憂さ […]

英検2級をとりあえず目指そう←FNN新年の仕事始め

クリスマス以来、雪らしい雪も降らずとても過ごしやすい日々が続いてますね。そして気が付けば一月も19日。もうすぐ年が明けて3週間になる、というのに、本投稿が今年初めてのブログ。すっかりご無沙汰しておりました。 英検2級が今 […]

英語の目的、目標は的確に→GOETHE

こんにちは。 昨日は最高気温30度、そして本日は18度。急に寒くなりました。12度も差があると、体が大変です。皆さん風邪など引かれていないでしょうか? さて、Yahoo!ニュースに男性誌GOETHEの書籍紹介で「京大卒オ […]

TOEICに限らず英語は実践←キャリコネ

先週末3連休、そして3日行けばまた3連休、と言う、なんともうれしい週です。夏休みが終わって、冬休みまで辛いなぁ、と思っていた方には、思いがけないプレゼントなのではないでしょうか? さてキャリコネと言う企業に関する口コミ情 […]