英語は中学英語に立ち返ろう←不得意な人
前回の投稿から随分と日にちが空いてしまいました。季節はどんどんと進み、先日氷見では「寒ブリ宣言」が出るなど、本格的な冬の到来が感じられる日になってきました。 さて、当スクールでは、高校生の生徒も多く教えております。属性で […]
前回の投稿から随分と日にちが空いてしまいました。季節はどんどんと進み、先日氷見では「寒ブリ宣言」が出るなど、本格的な冬の到来が感じられる日になってきました。 さて、当スクールでは、高校生の生徒も多く教えております。属性で […]
こんにちは。高岡にある英語音読に特化したIron Will Englishの笠井です。みなさんお盆はどのようにお過ごしになりましたか? 私は、実家のある千葉県へ家族とともに帰省してきました。関東は都会で、建物が密集してい […]
当ブログでも何度も申し上げておりますが、英語を学ぶ際は「投資」と言う感覚を持つべきだと思います。 英語学習することによって将来の収入が増えやすい、と言う意味でも投資です。 参照:英語ダメでも仕事できるは古い 年収は最大1 […]
朝日新聞社が発行している雑誌AERAのインターネット版に 小学生の「音読」、実はスゴイ宿題だった! 脳科学者が話す、脳をきたえ読解力を伸ばす効果とは と言うタイトルの、私たちが放っておけない記事が載っていました。 私たち […]
2021年第3回の英検において、高陵中2年生が英検準2級に合格しました。 上には上がいるものの、中二で準2級合格は少なく、中学生の3%*とされ(中2ではない)、1クラスに1人いるかいないか、という非常に希少性の高い資格で […]
新年あけましておめでとうございます。 一年の計は3日にあり(元旦?)にあり、と言いますが、英語音読スクールとして、本年の計を立てました。 本当は、本日3日に本ブログを書きましたが、計を練ったのは元旦です さて英語音読に特 […]
新たな当スクールの取り組みとして、オンラインで「教科書の英語学ぶ」と言うコースを新設しました。 これはこれは生徒さんが中学校や、高校で使っている教科書の内容をマンツーマンレッスンをするコースです。 日本人講師+外国人講師 […]
日経新聞によると、2020年度から小中学校の英語のデジタル教科書を無償提供することを文部科学省が決めたそうです。 デジタル教科書は音声を利用できるため、スピーキング力やリスニング力を高めることを期待しているようです。 ( […]
英会話教室などの広告を見ていると、よく見かけるのはネイティブ講師との「フリーディスカッション」。 特にトピックやテーマを決めず、また教材等も用いずに、自由に話の流れのままに会話をすると言うものです。 勉強っぽくない点や、 […]
リスニングはどう練習したら? スクールの生徒から、特に学生から、「リスニングができない」と言う悩みがよく聞かれ、「どうしたらできるようになるのか」と言う質問を受けます。 この質問、本当によく受けます。 今日はそのリスニン […]