英検

英語は中学英語に立ち返ろう←不得意な人

前回の投稿から随分と日にちが空いてしまいました。季節はどんどんと進み、先日氷見では「寒ブリ宣言」が出るなど、本格的な冬の到来が感じられる日になってきました。 さて、当スクールでは、高校生の生徒も多く教えております。属性で […]

英検準2級合格←高岡市高陵中2年生は何を?

2021年第3回の英検において、高陵中2年生が英検準2級に合格しました。 上には上がいるものの、中二で準2級合格は少なく、中学生の3%*とされ(中2ではない)、1クラスに1人いるかいないか、という非常に希少性の高い資格で […]

英検はやっぱり英作文対策を!

第二回の英検の合否の判定が出て、3級以上の受験者は現在二次試験に向けた練習に精を出している頃だと思います。 そこで改めて英検における英作文の重要性について再確認してみたいと思います。 ここでは英検3級についてです。 英作 […]

英検はどうでしたか? 2021年第2回英検

先週の日曜日に2020一年度第二回の英検一次試験が終了しました。 当スクールからも5級から2級までを、小学生から主婦まで受験しました。 英語教室としては、一刻も早く結果を知りたいのですが、、、 英検の用紙に印をつけるのは […]

英検 の結果について 2021年度第一回

第1回目の試験、、、果たして! 2021年度第一回目の英検の結果が出そろいました。それについてご報告したいと思います。 学校での受験、一般受験などで、試験日程が異なったり、生徒からの合否報告がなかなか来なかったり、とで集 […]

英検のページを立ち上げました

当スクールのHPに英検のページを新設しました。私たちは、英検は目的とせず、適宜、目標として利用するといってきました。

また、長期の視点で見た英語のレッスンをする!と息巻いてきました。

それは、英検合格を意識しすぎると、点数を上げるためのテクニックやペーパー中心の学習になってしまうからです。

器が人を作る:目標が英語力をアップさせる

よく器が人を作る、器が人を育てるといいます。

人に、現状より高め・難しめのポジション、仕事を与えて、その人が必死に努力することで、いつの間にか、そのポジションに似合う人物になっていると言うことです。

これは英語にも言えると思います。

【挑戦する位で良い】英検の申込期限延長

もともとのこの日程は、例年より早く理由としては、新型コロナの感染拡大により、会場確保が困難な事が予想されることからは早めた、との事。

令和3年度第一回の英検の申込(一般)の期限が、4月15日から、来月の6日までに延長されました。(記事はこちら)

そしてこの度確保に目処がついたため、延長したとのことです。

【何度でも】子どもの英語は長期視点で

当スクールでは、「英語音読」を主なレッスン方法として採用しており、英会話なし、プリントなし、文法もほとんどしません。

また受験対策としては除き、英検も目的としておりません。

会話をしない理由は主に2つあります

今、英会話ができる必要がない
時間がもったいない