年: 2021年

英検の二次試験直前←毎回思うことは異なる

本日と、来週日曜日は本年度第3回目の英検の二次試験(面接)です。
それに万全を期するために、英語的、内容的なこと以外の、人間の特性を考慮した具体的なアドバイスをしています。その抜粋を。前回とも少し異なる内容で、毎回思う事は異なるんだなと思いました。

大学入試に通じる小中学生の英語勉強法←ベネッセ

進研ゼミなどのビジネスを行っているベネッセが、大学共通入試の英語攻略の為に、小中学生の英語学習はどうあるべきかと言うことを掲載しています。
英語学習の目標を、「大学入試」にしてしまうと言う、若干「一昔前の目標設定」と感じなくもありませんが、現実問題として、大学卒業と言う社会一般に通じる資格取得のためなので、あながち「人生の戦略」としては間違っていないのかもしれません。

射水市の中学英語教科書「New Horizon」も

先日射水市の方から、下記のような問い合わせを頂きました。「射水市の中学で使う東京書籍の『New Horizon』のレッスンもしていますか?」
はい、対応しております。
当スクールでは今まで、高岡市、氷見市や砺波市で使用している開隆堂の「Sunshine」を使用してきました。

大学生が感じる必要な英語力は?

フジテレビのサイトに、現役大学生に聞いた受験英語に関する調査が載っていました。
その中で、面白いポイントがありました。
大学生は、現在の自分の英語力に対し、満足していない(少し不満、とても不満)人たちが74.9%もいると言うことです。
「あー、あの時やっておけばよかった」と思ってるんでしょう。

オンライン英会話: 英語への誘致導入

オンライン英会話はリーズナブルな料金、自宅で受講できる、マンツーマンでできると言うことで伸び続けています。
私自身も使ったことがあり、若干の通信の遅れ等の不便さもありますが、料金も安くて、その欠点を遥かに上回る利点を持った有用なツールだと思います。
しかし初心者や子供には向けではない、と感じます。しっかりと管理できる態勢が取れていないのであれば、その良さを生かし切れない、と。

今週は英検二次対策

英検の一次試験の結果が発表され、3級以上の級からは二次試験が課されます。

二次試験が受かって初めて英検取得。まだまだ気が抜けません。

英語音読スクールとしての見せ所

今回は、3、準2、2級の対策があり、少しずつ難易度が異なるので、教えるほうも、頭の切り替えが必要です。

発音や表現など、数字に現れない違いを級ごとに判定するので。例えば「3級ならこの程度でいいけど、準2級にじゃ点数あげられないなぁ」など。

英検合否ついて(例外。おめでとう)

当スクールが請け負っている氷見市宮田学童の英語教室。今回1月の英検に6年生全員が挑戦しましたが、なんと全員合格しておりました。今までこの生徒たちは、小学2年生の国語の教科書にも出てくるアーノルドレーベルの「2人は友達」の原語版「Frog and Toad Are Friends」の音読ばかりしていました。

シニアの英会話等のリカレントにも

昨今生涯学習が盛んで、学ぶことは、学生だけでなく、大人の「学び直し」も多岐にわたる選択肢があります。数ある学習内容の中で、英語は最も人気のある科目の1つです。(NHK学園の生涯学習通信講座より)
学生と違い、特に仕事や学業用の英語を学ぶ必要がないシニアには、英語の学び方も多様です。

大学入学共通テストの分析(英語以外の科目も)

今年度から新しく始まった大学共通入試の分析が駿台予備校、ベネッセから出ています。出題の傾向としては、やはり「使える英語」を問われている、言うことでしょう。テストのための英語、ではなく、使える英語をどれだけ高校生の段階で習得しているか、と言うことをテストされています。出題形式が異なりますが、問題の質として、リーディングは、英検と言うよりも、TOEIC(情報処理型)に近い様に見受けられます。

今年度最後の英検の合格発表!注目は英作文

昨日、1月24日に行われた英検の一次試験の結果発表がありました。今回はたくさんの生徒が受験しましたが、切羽詰まった受験前の生徒は受けていないので、少し気が楽でした。なお今回から英検にどれだけ受かったかの公表を控えたいと思います。