英検取る気ない人いないよね?
経済誌の「ダイヤモンド」に英検に関する記事が載っていました。今は来月第1週に行われる英検に向けて頑張っている最中だと思います。 特に今年度受験する中学3年生にとっては、今回が内申書にその合格情報が載る、最後のチャンス。 […]
経済誌の「ダイヤモンド」に英検に関する記事が載っていました。今は来月第1週に行われる英検に向けて頑張っている最中だと思います。 特に今年度受験する中学3年生にとっては、今回が内申書にその合格情報が載る、最後のチャンス。 […]
以前も参考にしたこのサイトについて、またもや言うような英語の勉強方法が載っていたので紹介いたします。 中3で英検準1級に合格した高校生の勉強法が実践的だった「世界が広がり楽しい」 高校生新聞ということで、現役の高校生が中 […]
高校生新聞、と言うサイトに、元不登校の高校生が英語力ゼロから独学で英検2級に合格 見習いたい勉強の工夫という大変興味深い記事が載っていました。 など、とても目を引くワードです。とても短い記事ですので、ぜひ皆さん読んでみて […]
毎年ウォッチしている文部科学省から発表される英語教育実施状況調査について先日分析したものを掲載しましたが、今回は富山県の状況についてを書きたいと思います。県の子供たちの成績を改善する為にも、
文部科学省の令和4年度「英語教育実施状況調査」が発表されました。 この調査は、全国の公立中学校、高等学校における英語教育の状況調査していて、基本的に毎年行われている調査です。毎年発表され、メディアでも、様々な意見が表明さ […]
クリスマス以来、雪らしい雪も降らずとても過ごしやすい日々が続いてますね。そして気が付けば一月も19日。もうすぐ年が明けて3週間になる、というのに、本投稿が今年初めてのブログ。すっかりご無沙汰しておりました。 英検2級が今 […]
11月に入り、日に日に寒さが増して参りました。 カラッと晴れて日差しの強い日もありますが、それもそのうちなくなり、どんよりとした北陸特有の天気が来るのでしょうか(あー嫌だ)。 さて、中学、高校三年生にとっては、受験がどん […]
過日、10月初旬に行われた本年度第2回目の英検一次試験結果発表がありました。 今回は受験した生徒が少ないものの、ほとんどの生徒が良い結果を聞かせてくれました。 当スクールでは、英検を、英語能力測定の為、内申書の為、適切な […]
9月も11日と、3分後が過ぎました。最近は、遅々として筆が進まず、久しぶりに書いてみると、なかなか文章もまとまりません。悪循環です。 さて、当ブログにおいてたびたび参照しているlifehackerと言うサイトに、「英検 […]
高校生新聞、と言う大人(企業)が運営する新聞に、高校3年生の記者が書いた、 「ノー勉」状態から1カ月の勉強で、英検準2級1次試験を余裕で合格できた方法 と言う記事が載っていました。 ちまたでは、時間軸や高校生の生活リズム […]