小学校英語の現況←ベネッセ

参考にさせてもらっているベネッセの教育情報サイトに、「小学校英語では文法を教えないってホント?」と言う記事があり、2020年度から本格的に始まった小学校における英語教育に関する情報がありましたので紹介させて貰います。

英語は正式な科目に

英語に成績が付く(5,6年生)

以前より小学校において英語は教えられていましたが、2020年度から正式な許可となり、5,6年生は成績がつくようになりました。なお英語は3年生から外国語活動として始まりますが、3、4年生は成績はつきません。

小学校英語はどんなことをするのか?

小学校においては、しっかりとした教科書があり、それに基づいて(どうかどうか分かりませんが)、授業を進めています。

サイトによると、「聞く」については

【どんな活動?】
・学校生活など、身近なことを英語で説明する動画やアニメーションを視聴する
・担任と外国人の先生(ALT)のやり取りを聞く

【どんな力が育つ?】
・英語のやり取りを聞き取れる
・長めの英語のおおまかな意味がわかる
・聞いて理解できる単語や表現が増える

小学校英語では文法を教えないってホント?より

「話す」については

【どんな活動?】
・先生の英語を聞いて基本的な文をまねして言う
・歌やチャンツ(一定のリズムにあわせて単語や文を言う活動)の中で英語を言う
・子ども同士で簡単なやり取りをする 【どんな力が育つ?】
・間違いを恐れず積極的に英語を話せる
・自分の知っている単語や表現を使って、自分の考えを伝えられる

小学校英語では文法を教えないってホント?より

ということで、文法事項とは教えず、話す、聞くが主体となった事業内容のようです。

関連記事:小学校での英語教育 ←大和証券のサイト

実際の英語教育の運営は

実際生徒や親御さんにインタビューしてみると、

  • 英語の歌を歌ったり、ゲームをする
  • ALTの先生が主体となり授業を組み立てて実施をする
  • 外部の日本人講師がたまに助ける

といった感じのようです。

関連記事:小学校の英語教育←高岡の現状は

加えて、新型コロナにより、ALTの先生が母国へ帰ってしまったり、新しい先生が入国できないため、日本人の先生だけでやっている学校もあるようです。

そもそも英語を教える想定をしていない既存の先生たちは、さぞかし大変な思いをされていると思います。

学校では英語に慣れることで十分

学校で習う英語に関しては、その程度で充分なのではないでしょうか?

良い意味で「何もやらないよりマシ」、程度だと思います。

英語に加えてプログラミング等も習い、先生の働きすぎも問題になる中、学校で、これ以上を望むのはなかなか難しいでしょう。

むしろ、ここで英語などに触れる機会を作り、興味を持った子にはどんどん深堀させていく方が子供にとっても、教育という投資をしている大人にとっても良いことだと思います。効率面でも幸せの面でも。

(でもこんな仕組みだったら、私を始めほとんどの子どもは英語を深堀しないでしょうけど。。)

英語はちょっとやそっとではできん

なぜなら英語はちょっとやそっとではできるようになりません。

当スクールに通う生徒にもうるさく言っているのですが、週に1、2時間ここや学校で学習したって、英語はすぐ使えるようにはなりません。

何度も何度も申し上げますが、英語を使えるようになるには、大体2,000時間程度の学習が必要だと言うこと。

この2,000時間は生半可な努力では達成できません。

そしてその学習も、一生懸命プリントを解いても、効果は限定的です。

たくさん聞いて、たくさん喋って、そしてたくさん覚えていく必要があるのです。

私たちはそのお手伝いと、現状を認識させ、達成するための作戦立案、そしてニンジンをぶら下げてお尻を叩く役割を担っていると思ってます。