英語学習時間←韓国は130時間長い 日経新聞
英語教育について、お隣、韓国での教育事情が載っておりました。隣国で、何かとライバル意識が強い韓国の事情はは、言語的類似性などからも、良い比較になると思います。 小学校英語、韓国は日本より130時間長く 海外留学3倍差 韓 […]
英語教育について、お隣、韓国での教育事情が載っておりました。隣国で、何かとライバル意識が強い韓国の事情はは、言語的類似性などからも、良い比較になると思います。 小学校英語、韓国は日本より130時間長く 海外留学3倍差 韓 […]
(2023年2月5日にDMM*Web Campの記事を基に加筆しました。)9月も中旬ですが、暑い日が続きますね。連日30度越えで、厳しい残暑です。私自身は寒い冬より夏が好きなので、寒いよりよっぽど良いです。 さて、アンド […]
本日から、県内の小学校の2学期が始まりました。朝晩は肌寒く、日中も湿気が少ないためか、日光が当たっていなければ、だいぶ快適に過ごせるようになってきました。今の時期が一年で一番過ごしやすい季節だと思います。 文科省は若者の […]
(TSMCについて、8月14日の日本経済新聞の記事に基づきブログを書きましが、その後工場設立とそれが及ぼした効果だけでなく、外部効果についても追加で様々な報道されていましたので、加筆いたしました。) 8月14日の日本経済 […]
5月18日に、文部科学省が公立の学校を対象とした「英語教育実施状況調査」の発表をしました。 これは全国の公立小中高校を対象とした英語に関する調査で、継続的に行っております。 残念ながら富山県の英語力は低下していると思われ […]
先日のブログで、英語は理系だろうと文系だろうと必要になるものだ、と書きました。 たとえ非英語圏の専門家だとしても英語が「キー」となると言うことです。 さて、先日示唆に富む例え話を聞きました。 メイク業界で美容師資格は英語 […]
よく生徒から下記のような質問・苦情(?)を受けます。 なぜ日本人なのに英語を学ぶ必要があるのか? 日本に来る外国人は英語でなく、日本語を話すべきだ 等と。 これは反抗期の生徒からよく受けるのですが、私も同じようなことを言 […]