英語学習と「試験」の使い方←lifehacker
9月も11日と、3分後が過ぎました。最近は、遅々として筆が進まず、久しぶりに書いてみると、なかなか文章もまとまりません。悪循環です。 さて、当ブログにおいてたびたび参照しているlifehackerと言うサイトに、「英検 […]
9月も11日と、3分後が過ぎました。最近は、遅々として筆が進まず、久しぶりに書いてみると、なかなか文章もまとまりません。悪循環です。 さて、当ブログにおいてたびたび参照しているlifehackerと言うサイトに、「英検 […]
本日から、県内の小学校の2学期が始まりました。朝晩は肌寒く、日中も湿気が少ないためか、日光が当たっていなければ、だいぶ快適に過ごせるようになってきました。今の時期が一年で一番過ごしやすい季節だと思います。 文科省は若者の […]
(TSMCについて、8月14日の日本経済新聞の記事に基づきブログを書きましが、その後工場設立とそれが及ぼした効果だけでなく、外部効果についても追加で様々な報道されていましたので、加筆いたしました。) 8月14日の日本経済 […]
こんにちは。高岡にある英語音読に特化したIron Will Englishの笠井です。みなさんお盆はどのようにお過ごしになりましたか? 私は、実家のある千葉県へ家族とともに帰省してきました。関東は都会で、建物が密集してい […]
lifehackerという、生活術や仕事術を紹介するWebメディアに「英語学習、楽しんじゃえ!「好き」で伸ばすズルいスキルアップ術5選」という、英語の勉強方法が紹介されていました。 どうせ英語を勉強するなら、苦しいより楽 […]
高校生新聞、と言う大人(企業)が運営する新聞に、高校3年生の記者が書いた、 「ノー勉」状態から1カ月の勉強で、英検準2級1次試験を余裕で合格できた方法 と言う記事が載っていました。 ちまたでは、時間軸や高校生の生活リズム […]
産経新聞のウェブサイトに、 中学生英語力、さいたま市と福井県が突出のワケ と言う、文部科学省が公立の学校を対象とした「英語教育実施状況調査」において、突出して高い成績を記録した、さいたま市と福井県の取り組みを紹介した記事 […]
暮らしとお金の経済メディアであるリーモ(LIMO)に、英語のリスニング勉強法スキルアップを実感したい!どれくらいの学習時間が必要か?と言うあまりお金と経済に関係のない英語の勉強法が紹介されていましたので、紹介及び若干の考 […]
久しぶりのブログ投稿となってしまいました。前回の投稿が5月29日ですので、約1か月間サボっておりました。すっかり月日が経ち、いつの間にか季節は移ろい、なんと梅雨まで明けてしまいました。 この梅雨という言葉の語源は、梅が熟 […]
一昨日、1人の社会人生徒さんから、 「どういった勉強されてきたんですか?音読ってやっぱりいいんですかね?」 と、改めて質問をされました。 改めて疑問を持ったこと、またそれをしっかりと口に出して質問して解決しようとしたこと […]