英語)音読の先輩:シュリーマンに学ぶ
音読で18か国語を習得したシュリーマン 私たちのスクールは、英語音読に特化しております。 日本の環境では、英語の本の音読が最も効率が良いと信じているからです。 その語学学習を目的とした音読をやっていた大先輩、シュリーマン […]
音読で18か国語を習得したシュリーマン 私たちのスクールは、英語音読に特化しております。 日本の環境では、英語の本の音読が最も効率が良いと信じているからです。 その語学学習を目的とした音読をやっていた大先輩、シュリーマン […]
リスニングはどう練習したら? スクールの生徒から、特に学生から、「リスニングができない」と言う悩みがよく聞かれ、「どうしたらできるようになるのか」と言う質問を受けます。 この質問、本当によく受けます。 今日はそのリスニン […]
英語教室に「何を」習いに行くのか 私たちは、「英語音読」に特化した英語教室として運営しております。そして私たちは 英語を話しに(=音読) 英語習得の戦略を求めに 来てもらっています。 みなさんは、英語教室や英会話教室に何 […]
AERA:英検 準2級合格した6歳児 6歳で英検準2級に合格した児童の勉強法についての記事がAERA出ていました。 英検準2級と言えば、高校レベルの内容。それに6歳時が合格するなんて凄いですね。 参考になるかと思いますの […]
学童で発明教室 8月6日金曜日、週に2回英語のレッスンを行っている氷見市の宮田学童において「おもしろ実験室(だったかな?)」が行われました。 これは、富山県発明協会の少年少女発明クラブという制度があり、当該学童がそれに加 […]
高岡高校の定番? オペラ座の怪人(英語版) 昨日水曜日は、Eman先生のレッスン。 そして同じ時間に高岡高校の1年生と3年生が机を並べました(対面だけど)。 1年生が現在使っている下記教材がオックスフォード出版から出てい […]
東進予備校の先生が書いた勉強法 「英語ができない」親が「英語ができる」子どもに育て上げるための勉強方法の紹介を目的とした書籍が紹介されています。 著者は、有名な予備校講師、安河内哲也氏。 ご自身で、「英語ができない」と認 […]
オリンピックが東京でよかった 連日お茶の間を沸かせてくれるオリンピック。 今回は日本開催で時差がないため、寝不足にもならず非常に快適にオリンピックを楽めています。 さてこのオリンピック、私が感じた事は、 「やはり英語は語 […]
洋書で中学生は勉強←ベネッセ たまに参考にさせてもらっているベネッセのサイトに、中学生の英語学習方法としての「洋書」読書が載っていました。 私たちは英語音読スクールとして、「洋書」も用いています。私たちとしても、ぜひとも […]
フランス語だが英語にも通じる 少し前の記事ですが、70歳の方がフランス語検定の1級に受かったと言う記事が載っていました。 フランス語と英語とで言語は異なりますが語学を習得する方、特に社会人になって記憶力の低下を日々痛感さ […]