日本経済新聞

英検が31年ぶりに級を新設

ここのところ、英検に関する投稿が連続していますが、本日も英検について。英検に関する大きなニュースが入ってきたので… 英検は2級と準2級の間に新たに級を導入するそうです。理由は、英検準2級と2級のレベル差が大きいから。 準 […]

英語教育調査←文科省 何をすれば英語力は上がるのか?

文部科学省の令和4年度「英語教育実施状況調査」が発表されました。 この調査は、全国の公立中学校、高等学校における英語教育の状況調査していて、基本的に毎年行われている調査です。毎年発表され、メディアでも、様々な意見が表明さ […]

英語教育の成果は本当か福井県←日経

暖かい日が続いたと思ったら、雨で寒い日が。春は三寒四温といいますが、それを体感させてくれるような天気の移り変わりです。 さて日本経済新聞に福井、60年の英語教育実る 外国人助手10万人あたり最多 と言う記事がありました。 […]

英語学習時間←韓国は130時間長い 日経新聞

英語教育について、お隣、韓国での教育事情が載っておりました。隣国で、何かとライバル意識が強い韓国の事情はは、言語的類似性などからも、良い比較になると思います。 小学校英語、韓国は日本より130時間長く 海外留学3倍差 韓 […]

英語に関するAERAの記事を要約←ChatGPTで

こんにちは。今日までの一週間は、かなり強い寒波がくる、ということでみなさん戦々恐々としていたと思います。 この週末も、再度「警報級の大雪」とされていましたが、蓋を開けてみたら、晴れ間も見えるなど、良い意味で予報が外れてく […]

転職には「英語力より仕事力」⁉←Nikkei Style

みなさん、こんにちは。 連日寒くて雨の日が続いていますが、本日土曜日は、朝日も見えて久々に気持ちの良い朝になりました。 残念ながら明日からはまた天気が崩れるようです。。 日光が恋しい! さて、Nikkei Styleとい […]

英語は国内の若者に必須に?TSMC熊本工場の衝撃←日経新聞(加筆)

(TSMCについて、8月14日の日本経済新聞の記事に基づきブログを書きましが、その後工場設立とそれが及ぼした効果だけでなく、外部効果についても追加で様々な報道されていましたので、加筆いたしました。) 8月14日の日本経済 […]

英検の総括:英語教室として 2022#1

久しぶりのブログ投稿となってしまいました。前回の投稿が5月29日ですので、約1か月間サボっておりました。すっかり月日が経ち、いつの間にか季節は移ろい、なんと梅雨まで明けてしまいました。 この梅雨という言葉の語源は、梅が熟 […]

日本の英語力は世界から遅れ? 日経新聞

少し前の記事ですが、日本経済新聞に 「日本の英語力、世界で置き去りに 「聞く」重視で向上へ」 と言う、日本の英語教育や、日本人の英語の現状を嘆いている記事がありましたので紹介させていただきます。 英語ができないことを日本 […]